|  
            
             ハイコストパフォーマンスデジタルカメラ? 
              「Canon PowerShot A40」 
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   パッとしない外観だが・・・。 
                 | 
               
             
             これまで私はCanonのPowerShot 
              A5 Zoomというデジタルカメラを使ってきたのだが、最近、なぜか小さい被写体が増えたこともあって、性能に限界を感じはじめていた。とは言っても、基本的に私はWeb用以外の写真は銀塩カメラを使っているし、デジカメの写真もグラフィックソフトでいじりまわすので、あまり高性能なものである必要はない。そんな時、目に留まったのが同じPowerShotシリーズのA40だ。エントリークラスとして、そこそこ評価されていることは知っていたのだが、2万円台で売っているとは知らなかった。どうせならもう少し上のものをとも思ったが、コンバージョンレンズが付けられるという、このクラスでは珍しい拡張性が気に入った。 
             デザインはそれほど悪くないのだが、最近のメタルボディでスタイリッシュなカメラの中にあっては、大きいプラスチック製のボディはどうしても野暮ったく見えてしまう。持つ喜びという意味ではかなり弱い。しかしその分、持ちやすく、操作はしやすい。 
            
               
                  | 
                  | 
               
               
                |  
                   さすがに押しやすいボタン 
                 | 
                 
                   小さい液晶ディスプレイ 
                 | 
               
             
             コンバージョンレンズを付けると、さらに見た目の魅力は落ちる。まあ、ここまでくれば開き直るしかなさそうだ。ちなみに私の場合、コンバージョンレンズは室内でしか使っていない。 
            
               
                  | 
                  | 
               
               
                |  
                   コンバージョンレンズアダプター装着時。 
                 | 
               
             
             バッテリーは単3電池4本。かなり嵩張るが、入手性は非常に高く、いざというときに助かる。ニッケル水素充電池にしても純正品である必要はないだろう。ちなみにカタログ値では、アルカリ乾電池でニッケル水素充電池で約350枚(いずれも液晶モニターオン)となっている。 
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   単3電池4本のインパクト 
                 | 
               
             
             撮影はAUTOを使えばとても簡単だ。ピント合わせも、半押しでピントが合うとフォーカスエリアの枠が白から緑に変わるので、ピントが合っているかわからないということもなく、非常に快適だ。少し凝った撮影がしたければ、マニュアルモードで速度と絞りを調整できる。 
            
               
                  | 
                  | 
               
               
                |  
                   ピント合わせも楽々 
                 | 
               
             
             気になるマクロ撮影は、思ったほど寄れず、テレ端で撮影距離約25cmが限界だった。しかしながら、3倍光学ズームと200万画素のお陰で、ボトルキャップ程度の大きさならWeb用に十分な写真が撮れるだろう。別売りのクローズアップレンズを付けるとその効果は絶大で、テレ端で撮影距離約12cmまで寄れるようになり、相当大きく撮れるようになった。 
            
               
                  | 
                  | 
               
               
                |  
                   標準テレ端マクロ 
                    撮影距離約25cm 
                 | 
                 
                   クローズアップレンズ使用時テレ端マクロ 
                    撮影距離約12cm 
                 | 
               
             
             画質については、若干赤みが強すぎる気がするが、見た目の印象は悪くない。このクラスとしては十分すぎるほどの画質だろう。ただし、充電池や電源アダプタは別売りになっているし、コンバージョンレンズも安くはないので、いろいろ揃えると結構高く付いてしまう。そのあたりも考慮して他機種と比較した方がいいだろう。 
            
            2003/1/5 
            
            
            
              
             
           |