|  
            
             電源アダプタを内蔵?「Justy DDC-01」 
              普段は忘れているが、電源タップを見ると溜息が出る。電源タップに群がる電源アダプタ(AC/DC)の所為だ。PC周辺機器に限ったことではないが、本体の小型化のためか、電源を内蔵せず、電源アダプタに頼ってしまう軟弱な物が多い。電源アダプタは見た目が悪いだけではなく、1つの電源タップに複数付けようとするとぶつかり合って付けられなくなるいう、とんだ厄介物だ。そんな憎き電源アダプタを排除できるのが、この内蔵型DCアダプタ"DDC-01"だ。この"DDC-01"はPCの空きスロット(ISA,PCIを問わない)を一つ潰してしまうが、ブラケットのディップスイッチで切り替えることにより、3.3, 
              4.5, 5, 6, 7.5, 9, 12Vの7通りもの電圧を電源アダプタに代わって供給してくれるという優れものだ。 
               
             
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   電源アダプタさようなら 
                 | 
               
             
             "DDC-01"自体は、上の写真からわかるように、PCの内部電源から出ている5Vのケーブルを使っている。容量的にちょっと心配なので、HDに繋がっているケーブルから分岐するのはやめておこう。 
               電源を内蔵したい時だけでなく、電源アダプタをなくしてしまったときにも便利だろう。電源アダプタは単体で買うと案外高くつくものだ。(経験アリ) 
               PCのブラケットのサイズや内部電源のコネクタが当分変わるとは思えないので、考えようによっては長く付き合えそうなパーツなのである。欲を言えばもう一本ぐらい電源ケーブルを付けることができればよかったのだが。 
             
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   コネクタが3種類付いている 
                 | 
               
             
            Justy 
              DDC-01 
              実売価格 \2,980 
               
             
               
              COPYRIGHT©1998-2000 
              WATARU AOKI ALL RIGHTS RESERVED  
           |