|  
                   追加情報(2000/7/8) 
                    物欲レビュー:7200回転版流体軸受けHDD「Fujitsu 
                    MPG3409AH-EF」 
                    7200回転版も出ました。 
                  追加情報(2000/7/23) 
                    今頃気が付いたのですが、結構熱いです。今のところトラブルはありませんが、回し過ぎに注意?(AT、AHともに) 
                  追加情報(2000/8/7) 
                    昨日、ビデオキャプチャ中にハングしたと思ったら、パーテーションごとデータが消えてました・・・。熱のせいでしょうか? 
                  追加情報(2000/8/10) 
                    先日消えたパーテーションのファイルがFINALDATAでサルベージできました。よかった・・・って喜んでいる場合じゃないです。 
                  追加情報(2000/8/16) 
                    完全にダメです。フォーマットすら満足にできなくなりました。手で触ると、CIRRUS LOGICのチップと日立のチップが異様に熱くなっていることが判明。ヒートシンクを付けてみると、ハングするまでの時間が延びたような気がします。結局はハングするんですが。とりあえず、勢いで買ってしまったMPG3409AHとMPG3204ATにも付けてみようと思います。 
                    ところで、壊れたMPG3409ATの後釜にはSeagateのST340810A(U6)を買いました。流体軸受けではありません(流体軸受けモデルもあり)が、とても静かです。あまり熱くもありません。もう二度と富士通製HDDを買うことはないでしょう。もっとも、富士通は3.5インチ市場から撤退したようですが。 
                   
                  
                     
                        | 
                        | 
                     
                     
                      |  
                         焼け石に水? 
                       | 
                       
                         普通に動くしあわせ・・・。 
                       | 
                     
                   
                  おまけ:各社HDDユーティリティ 
                    IBM 
                    | Seagate 
                    | Maxtor/Quantum 
                    | Western 
                    Digital | Fujitsu 
                    | Samsung 
                  追加情報(2002/12/8) 
                    物欲レビュー:結局どうなの?最近の流体軸受けHDD「Seagate 
                    Barracuda ATA V」 
                 |