|  
            
             IEEE1394外付けHDケース「Century 
              IC-35FRH/KIT」  
             HDDの進歩は相変わらず止まることを知らず、つい、次から次へと買いたくなってしまう。HDDの容量は多いに越したことはないので、古いHDDもそのまま付けておきたいのが人情だが、IDEの接続数やケースのスペースの関係でどうしてもHDDが余ってしまう。 
             そういう場合は、外付けHDケースを使うといいのだが、かつてはSCSIぐらいしかなかったインタフェースも、今やUSBやIEEE1394(i-Link、Firewire)などあって迷うところだ。特にUSB2.0とIEEE1394は使い勝手や速度の面で甲乙付け難い。 
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   銀ぶらHDケースキット「活す!HDケースFireWire」 
                    IC-35FRH/KIT 
                 | 
               
             
             しかし、先日、たまたまショップの店頭で、「USB2.0より速い」という謳い文句のCentury「IC-35FRH/KIT」が目に留まった。横には、同じCentury社製で見た目も価格も同じような「IC-35FRUB/KIT」という、USB1.1とIEEE1394の両方に対応した機種もあったが、こちらには「USB2.0より速い」という謳い文句がなかったため、「IC-35FRH/KIT」の方を選んだ。 
             ケースの中には、今や不信感の塊となっている富士通製HDDの「MPG3204AT-E」を入れてみた。富士通のHDDは動作確認リストに名前はなかったが、特に問題はなかった。ちなみにIDE-IEEE1394変換には、オックスフォード・セミコンダクターのOXFW911が使われていた。 
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   取り付け簡単。FANはなし。 
                 | 
               
             
             WindowsXPやMeではドライバ等のインストールは不要で、接続するだけですんなり認識される。使用感も良好で、内蔵HDDと同じような感覚で使うことが出来る。実際、内蔵の場合とどの程度違うのか、HDBENCHとSandraを使って計ってみた。 
            
               
                 
                  
                     
                       
                        
                           
                            |    | 
                             
                               UltraATA100 
                             | 
                             
                               IEEE1394 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               Sandra (Drive 
                                Index) 
                             | 
                             
                               17574 
                             | 
                             
                               9758 
                             | 
                           
                           
                            |  
                              
                             | 
                             
                               READ 
                             | 
                             
                               25196 
                             | 
                             
                               19856 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               WRITE 
                             | 
                             
                               18774 
                             | 
                             
                               10938 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               COPY 
                             | 
                             
                               3891 
                             | 
                             
                               4145 
                             | 
                           
                         
                       | 
                     
                   
                 | 
               
               
                |  
                    OS:WindowsXP 
                 | 
               
             
              さすがにUltraATA100接続と比べるとかなり落ちるが、UltraATA(33)時代のHDD程度の速度は出ているようなので、AVIのキャプチャーなどを除けば、特に遅くて困るということはないだろう。まだ限界という感じでもないので、もっと速いHDDを使えばもっといい結果が出そうだが、どうしてもHDDの性能をフルには発揮できないので、このHDケースのために新たに速いHDDを用意するのは少しもったいない気がする。 
             後で知ったことだが、外見も中身もほぼ同じものがmatheyやASKからも発売されている。全部同じMacPower社のOEMまたはそのものようだが、悔しいことに、他のケースの側面にはCenturyのロゴの代わりにFirewireのロゴが付いており、ちょっと格好いいのだった。 
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   やっぱり眩しい青色LED 
                    (本文とはあまり関係ありません。)  
                 | 
               
             
            2002/2/18 
            
            
              
             
           |