物欲魂DLNA関連レビュー
幻のほぼ全部入りスマホ「NTT docomo AQUOS PHONE ZETA SH-09D」 | 2012/08/18 | |
アンドロイドは浴室でDLNAのビデオを見るか?「富士通 ARROWS Tab Wi-Fi」 | 2012/06/01 | |
3波デジタルチューナ内蔵DLNAクライアント「BUFFALO LinkTheater LT-H90DTV」 | 2008/10/19 | |
暫定最強DLNAクライアント(DMA)?「BUFFALO LinkTheater LT-H90LAN」 | 2008/05/11 | |
ファミリー向けBDレコーダー?「SONY BDZ-L70」 | 2008/04/24 |
DLNA Topics
主なDLNA製品
基本的に、下記のサーバとクライアント間でDLNAが利用できるはずですが、組み合わせにより機能が制限される場合があります。 また、品番・バージョン等によって機能が異なる場合がありますので、詳細は各社HP等にてご確認ください。
※DLNA認証を取得していない製品も含まれています。
サーバ:DMS
<ビデオレコーダー>
SONY BDレコーダー (ルームリンク対応機種) | DTCP-IP | |
Panasonic DIGA (お部屋ジャンプリンク対応機種) | DTCP-IP | |
Toshiba VARDIA (ネットdeサーバーHD対応機種) | DTCP-IP | |
Toshiba REGZA (ネットdeサーバーHD対応機種) | DTCP-IP | |
SHARP AQUOSブルーレイ (ホームネットワーク対応機種) | DTCP-IP |
<TV>
SONY BRAVIA (HX80R/EX30Rシリーズ) | DTCP-IP | |
HITACHI Wooo (DLNA(デジタルメディアサーバ)認定機種) | DTCP-IP |
<NAS>
<AUDIO>
SONY システムステレオ (NAS-M700HD/D500HD) | DTCP-IP |
<PC>
SONY VAIO (VAIO Media plus/VAIO Media Ver.5.0/6.0/6.1添付機種) | DTCP-IP | |
NEC LaVie/VALUESTAR (DiXiM Media Server for NEC添付機種) | DTCP-IP | |
FUJITSU FMV (NetworkPlayer(D)添付機種) | DTCP-IP |
<PC周辺機器>
ソフトがバンドルされているだけですが、サーバ用ソフトはあまり単体では売ってないので貴重かも。BUFFALO パソコン用地デジチューナー (CyberLink MediaServerまたはPCastTV MediaServer添付機種) | DTCP-IP | |
IODATA 地デジキャプチャ GV-MVP/MCシリーズ (DiXiM Media Server添付機種) | DTCP-IP | |
PIXELA 地デジキャプチャ (DiXiM Media Server添付機種) | DTCP-IP |
<PC用ソフト>
TVersity | - | |
MediaTomb | - | |
PacketVideo TwonkyServer | - | |
PS3 Media Server | - | |
coRockets | - | |
Microsoft Windows Media Player 11 (Windows XP/Vista) | - | |
Microsoft Windows Media Player 12 (Windows7) | - |
クライアント:DMP/DMR/DMC
<DMA(Digital Media Adapter)>
<TV>
SONY BRAVIA (ルームリンク対応機種) | DTCP-IP | |
Panasonic VIERA (お部屋ジャンプリンク対応機種) | DTCP-IP | |
Panasonic ポータブル地上デジタルテレビ (お部屋ジャンプリンク対応機種) | DTCP-IP | |
TOSHIBA REGZA (DLNA/DTCP-IP対応機種) | DTCP-IP | |
HITACHI Wooo (DLNA対応機種) | DTCP-IP | SHARP AQUOS (ホームネットワーク対応機種) | DTCP-IP |
<AUDIO>
<PC>
ソフトがバンドルされているだけですが、要求スペックや相性の心配がないので安心感はあります。<PC周辺機器>
ソフトがバンドルされているだけですBUFFALO パソコン用地デジチューナー (CyberLink SoftDMA添付機種) | DTCP-IP |
<PC用ソフト>
DTCP-IPにはHDCP対応が必要です。購入前に診断ツール等で再生環境を確認することをお勧めします。DiXiM
Digital TV/DiXiM
Digital TV plus plusにはDMC/DMR機能あり |
DTCP-IP | |
CyberLink SoftDMA (1.58以降) | DTCP-IP | |
Microsoft
Windows Media Player 12 (Windows7) DMC/DMR機能あり |
- |
<スマートフォン用ソフト>
残念ながら現時点でDTCP-IPに対応しているソフトはないようですが・・・。DiXiM DMC (iPhone) | - | |
DiXiM
for Android (Player/Server) au「REGZA Phone IS04」にプリインストール |
- | |
AllShare
(Android) Galaxy S/Tabにプリインストール |
- | |
TWONKY Mobile (Android/iPhone) | - | |
Media Link Player (iPhone) | - | |
uMediaPlayer (Android) | - | |
Skifta (Android) | - |
DLNAとは?
DLNA(Digital Living Network Alliance)とは、異なるメーカーのデジタル家電やパソコンなどをネットワークを介して容易に相互接続するためのガイドラインを作成している業界団体です。規格名ではありませんが、規格名のような使われ方をしており、DLNA認定機器には製品やパッケージに認定ロゴが付いています。 (付いていない場合もあります。)
DLNA対応により、リビングのテレビで書斎のパソコンの中に保存している写真を見たり、書斎のパソコンでリビングにあるBDレコーダーに録画したテレビ番組を観るといったことができるようになります。 (稀にこのような機能に価値を見い出せない人もいます。)
認証プロトコルとしてはUPnP(AV)を利用していますので、UPnP(AV)に対応していれば、DLNA認定製品でなくても接続できる可能性があります。似たようなものとしてAppleのAirPlay/Bonjourがありますが、こちらとは互換性がありません。
世界でも類稀な日本の著作権過保護政策により、著作権保護されたデジタル放送のデータをDLNAで流通させるためにはDTCP-IPという暗号化技術の実装が義務付けられています。そのため、DLNAで地デジ放送のデータをやり取りするためには、DLNA以外にDTCP-IPにも対応した機器を使用する必要があり、DLNA普及の足かせとなっています。
DLNAデバイスクラス
DLNA機器はデバイスクラスとして機能別に分類されています。DLNAを使うには、とりあえずサーバ(DMS)とクライアント(DMP)が必要です。
- DMS (Digital Media Server):保存しているコンテンツをDMPやDMRに配信する機能。
- DMP (Digital Media Player):DMSのコンテンツを検索し、再生する機能。
- DMC (Digital Media Controller):DMSにあるコンテンツの再生をDMRに指示する機能。
- DMR (Digital Media Renderer):DMCから指示を受け、DMSにあるコンテンツを再生する機能。
- その他クラス (DLNA公式HP)
各社DLNA互換機能
共通規格に各社独自のネーミングは勘弁して欲しいものです。
- ルームリンク (SONY)
- お部屋ジャンプリンク (Panasonic)
- ネットdeサーバーHD (東芝)