いまどきの自作PC事情2021(10万円コース)

久々にPC組みました。本体のみで予算は10万円くらい。リモートワークのオフィス業務はもちろん写真加工や動画編集もゲームもそこそこできるオールラウンダーでユーティリティプレイヤーを目指し、コストパフォーマンスのよいミドルスペックでありながら、真横で熟睡できる静音性、めったなことでは壊れない安定性、あとからいろいろ付け足せる拡張性も考慮しました。相性問題などの参考になれば幸いです。(Ryzen編はこちら)

おすすめ構成
小さくまとまったやつ。

CPU - intel CORE i5 10400

今はAMDのRyzenの方が優勢ですが、車はトヨタ、家電はパナソニック、スマホはドコモな人なら、CPUはやっぱりintel。脆弱性問題のために後れを取ってしまいましたが、ようやく持ち直してきた感じです。

選んだのは第10世代COREシリーズでコスパのよいi5-10400。グラボを別に買う場合は、内蔵GPUが無効化されて少し安いi5-10400Fという手もありますが、グラボ故障時のバックアップやマルチディスプレイにも使えるので、あえてGPU内蔵にしました。

i5-10400
上に見えているのがCPU本体です。
CPUとクーラー
サーマル・ソリューション付属。
いわゆるCPUクーラー(CPUファン)付き。
CPUクーラーがパッケージの大部分を占めます。

Memory & SSD - Micron (Crucial)

メモリとSSDは、Crucialを選択。Crucialはスペック的にはそれほどでもなかったりしますが、エルピーダを吸収して信頼性の塊と化したMicronの純正ブランドです。国内ではCFD販売(バッファローの仲間)が取り扱っていて、流通・サポート面も少し安心かも。純国産を応援するために旧東芝メモリのKIOXIAを使うという手もあります。

メモリーはCrucial PC4-25600(DDR4-3200) CL22の8GBx2枚セット(W4U3200CM-8G)でひとまず安心の16GB。メモリが安くなったので32GBも夢ではありません。intel CORE i5-10400の対応メモリはDDR4-2666となっており、互換性に少しドキドキしましたが、結果的には問題ありませんでした。(あらゆる組み合わせを保障するものではありません。)ちなみにDDR4-3200を選んだのは、単にDDR4-2666より安かったからです。次世代ではDDR4-3200に対応すると思いますし。

SSDはNVMeのM.2。Crucial P1シリーズの1TB(CT1000P1SSD8JP)を選択。少し新しくて性能・価格アップのP2シリーズ、かなり性能・価格アップのP5シリーズというものもあります。2TBぐらいまでであればSSDでまかなえるので、大きくて遅くてうるさいHDDはもう不要です。

CPUとSSDとメモリ
CPUとSSDとメモリ。
メモリよりSSDの方が小さい時代です。

Mother Board - ASUS PRIME H470M-PLUS

マザーボードはASUSと決まってますが、第10世代COREに対応するLGA1200で絞っても種類があります。まずサイズは拡張性の面からMicroATXとして、問題はチップセットですが、最上位のZ490チップセットのマザーボードは機能てんこ盛り過ぎで値段も高いため、機能もお値段もそこそこなH470チップセットのマザーボードASUS PRIME H470M-PLUSにしました。有線LANポートは付いていますが、無線LANは付いていないので要注意。ただ、Web会議やオンラインゲームをするなら、遅延が少なく、通信が安定している有線LANの方がおすすめです。

ASUS PRIME H470M-PLUS
ASUS H470M-PLUS。見た目もきれいなマザーボードです。
UEFI BIOS EzMode画面
GUIなUEFI BIOS EzMode画面。
グラフまで表示されちゃってます。
UEFI BIOS Advanced Mode画面
GUIなUEFI BIOS Advanced Mode画面。
結局、設定の仕方は昔のBIOSからあまり変わってません。

Graphic Board - MSI GEFORCE GTX 1660 SUPER VENTUS XS

GPU内蔵CPUにしたので、グラフィックボードはなくてもオフィス業務に支障はないと思われますが、3Dポリゴンをグリグリスムーズに動かすためにはそれなりのグラボ必要です。今グラフィックチップはリアルタイムレイトレーシング対応のNVIDIA RTXシリーズが話題ですが、対応ソフトはCyberpunk 2077がある意味話題なくらいでまだまだこれからという状態なので、普通にソフトを楽しむなら、ミドルの性能でコストパフォーマンスのよいGTX1660 SUPERあたりがおすすめです。このクラスであれば今出ているたいていのPC用ゲームタイトルは動きます。逆に今このクラスでまともに動かないようなソフトは商売になりません。

メーカーはマザーボードと同様ASUSにするつもりでしたが、MSIの方が静かそうだったので、MSIのデュアルファン・非オーバークロックモデルにしました。ちなみにコンパクトなシングルファンモデルも存在しますが、スペースが確保できるのであれば、ファンの回転数を落とせるデュアルファンの方が静かです。

MSI GEFORCE GTX 1660 SUPER VENTUS XS
MSIのデュアルファンGTX1660 SUPER。全長204mm。

Power Supply - Seasonic FOCUS-GM-650

電源ユニットは規格があまり変わらないので、壊れなければ長く使えます。電源メーカーはやっぱりSeasonic。選んだのは80PLUS GOLD認証セミモジュラーケーブルとなるFOCUS-GMシリーズの650W。今回の構成なら550Wでも全く問題ありませんが、値段もあまり変わらないので余裕のある650Wにしました。他メーカーの倍くらいの価格に見合う信頼性かどうかは疑問ですが、長年の信頼と実績のブランドであり、高品質の日本メーカー製105℃電解コンデンサーを一次側・二次側の両方に採用、7年間の長期交換保証ということで信頼せざるを得ません。Antec等他ブランドで売られているSeasonicのOEM製品であれば、もう少し安く買えるのですが、中身が同じかはわかりません。

Seasonic FOCUS FOCUS-GM-650
Seasonic FOCUS-GM-650。セミモジュラー方式なので、不要なモジュラーケーブルは仕舞っておけるわけですが、この構成では非モジュラーケーブルだけで十分で、モジュラーケーブルを1本も使いませんでした。

PC Case - Thermaltake Versa H17

PCケースも長持ちするため、デザインには拘りたいところですが、残念ながらそれほどかっこいい自作用PCケースはこの世に存在しないので、あまり無駄遣いをする必要はないでしょう。そんな中、比較的まともなデザインにも関わらず、実売価格3,000円強と嘘みたいに安いのがThermaltakeのMicroATXケースVersa H17です。嘘みたいに安いので何か裏があるに違いないと恐る恐るパーツを組み込んでみましたが、裏配線までできる親切設計となっていただけで特に裏はありませんでした。

Thermaltake Versa H17
ThermaltakeのVersa H17。
サイズはH396 x W205 x D437.7mm。
Versa H17のフロントのI/Oポート
フロントのI/Oポート。安くても一通り揃ってます。
電源ボタンの青色LED。HDDの赤色LEDが少し心臓に悪いです。
組み込んだところ
全てのパーツがすっきり収まりました。
奥行き余裕ありすぎです。350mmまでのグラボが入るそうです。

その他 - Windows 10 Home (USBメモリ版)等

今回は本体のみなので、普通に使うためには、他にキーボード、マウス、ディスプレイ、OSが必要です。ネジやCPUグリスはこの構成なら買い足す必要はなく、付属品で足ります。

新しくwindowsを買うならUSBメモリ版がお手軽です。少なくともこのマザーボードであれば、特にBIOSで起動ドライブを変更する必要もなく、デフォルト設定のまま、USBメモリから立ち上がり、SSDにインストールを始めます。10分くらいでインストールが終わった気がします。価格はなぜかダウンロード版と変わらず17,000円くらいです。

Windows 10 Home USBメモリ版
Windows 10 Home USBメモリ版。

Benchmark

組み立てたPCの性能を確認すべく、3DMark、PCMark、CINEBENCHを走らせました。ベンチマークソフトはPCのアップグレードを煽る販促ツールみたいなものですが、相対的な比較が簡単にできるので、ぜひお手持ちのPCと比べてみてください。

TIME SPY
TIME SPYは6179。Better than 43% of all resultsです。Gaming laptop (2020)よりは少し上。
FIRE STRIKE
FIRE STRIKEは14563。Better than 69% of all resultsです。Gaming laptop (2020)よりは少し上。
NIGHT RAID
NIGHT RAIDは40478。Better than 83% of all resultsです。Gaming PC (2020)に近づきました。
SKY DIVER
SKY DIVERは36910。Better than 98% of all resultsです。でもGaming PC (2020)からは離されています。
PC MARK10
PC MARK10は5913。Better than 77% of all resultsです。Gaming PC (2020)に近づきました。
CINEBENCH
CINEBENCHは2968。トップレベルが異常なスコアですが、10年前のXeon X5650より上で、7年前のXeon E5-2697 v2の少し下です。
CINEBENCH
ちなみに現役バリバリメインマシンのi5-4690K(オーバークロックなし)はこんな感じでした。

静音性

ベンチマーク走行中でも、PCの騒音は殆ど聞こえません。そもそもHDDがないのでゴリゴリやカックンは聞こえませんし、CPU、グラボ、電源ユニット、ケースに付いているファンも、完全無音とまではいかないものの、耳をすませば、まあ聞こえるというレベルです。真夏はどうなるかわかりませんが、体のためにもエアコンを付けた方がいいでしょう。今のところコイル鳴きもありません。

お会計

価格を抑えるなら、電源ユニットやマザーボードをもう少し安いものに。GTX1660 SUPERは特売品だったので、もう少し高くなるかも。GPU内蔵CPUなので、グラボは後から買うのもありです。

種別 製品名 価格目安(円)
CPU intel CORE i5 10400 22,000
Memory Crucial PC4-25600(DDR4-3200) CL22 8GBx2 7,000
SSD Crucial P1 M.2 2280 1TB 12,000
Mother Board ASUS PRIME H470M-PLUS 15,000
Graphic Board MSI GEFORCE GTX 1660 SUPER VENTUS XS 24,000
Power Supply Seasonic FOCUS-GM-650 17,000
PC Case Thermaltake Versa H17 3,000
合計 100,000

※本ページの内容は、記事掲載時点の情報を元にしており、商品・サービスの仕様や設定方法が変更になる可能性があります。また、管理人個人の主観や不正確な情報が含まれている可能性があり、内容については一切保証できません。あくまで参考としてご覧ください。

What's New @物欲レビュー
What's New @物欲レジェンド

back

COPYRIGHT©1998-2020 WATARU AOKI ALL RIGHTS RESERVED