今度はEP7のパンフや旧シリーズのプロップ写真を元に雨だれや弾痕を再現してみました。うーん、1/72が欲しい。
|  | |
| 
				NHKの特番で、ローン・ピーターソン師匠(撮影用模型を作った人)が持っていたファルコン号が結構白かったので、 今回はベース色をインシグニアホワイト(TAMIYA AS-20)にしました。 でも汚すうちにグレーっぽくなりました。 | |
|  | |
| 
				EP7版の資料が映画のパンフぐらいしかなかったので、旧シリーズの大プロップ(122 x 173 x 61 cm)も参考にしてます。 スミ入れはMr.ウェザリングカラーであっさり目に。 | |
|  | |
| 
				排気口からの放射線状の雨だれはあまり合点がいかないのでやや控えめに。 | |
|  | |
| 
				雨だれはあまり単調にならないよう、Mr.ウェザリングライナーで一本一本丹念に描きました・・・。 煤けのぼかしはタミヤ ウェザリングマスターで。 ちなみにパネルはデカールを使わず、水性塗料で塗り分けてます。 | |
|  | |
| 
				裏にはTIEファイターのレーザーキャノンか何かが当たったような焦げ跡があります。(右手前) | |
|  | |
| 
				デフォルメされてないためか、船首の厚みが足りないように見えます。 | |
|  | |
| 
				中央の弾痕(隕石痕?)は旧作プロップ準拠。 | |
|  | |
| 
				アンテナ横の弾痕はEP7パンフ準拠。 | |
|  | |
| 
				1/144フィギュアは面倒なので前回のを流用・・・。 | |
|   | |
| 
				前回との比較。結構色が違います。 | 
				週刊ミレニアム・ファルコン(1/43)第1号との比較。 | 
|  | |
| 
				同じ1/144スケールのF-toys ビークルコレクション Y-Wing、X-Wingとの比較。 バンダイのビークルモデルシリーズも同じくらいらしいので楽しみです。 | |
	バンダイ:ミレニアム・ファルコン(フォースの覚醒)
	発売日:2015年10月31日
価格:5,400円(税込)
その他使用した塗料など
・タミヤ エアモデルスプレー AS-20
・タミヤ ウェザリングマスターBセット
・GSIクレオス Mr.ウェザリングライナー 
	錆色セット
・GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー マルチブラック、マルチグレー、ラストオレンジ
・GSIクレオス 水性ホビーカラー各種